精神科・心療内科・思春期精神科・カウンセリング
受付時間 10:30〜18:00(水・日・祝日除く)
認知行動療法は、ベックの「認知療法」やエリスの「論理情動療法」、行動療法の考え方等を統合した、心理療法の1つです。自分自身の“物事のとらえ方”と“対処行動”とを見直すことを通して、気分の安定やよりよいストレス対処を目指します。
当院では平成21年度からうつ病向けの集団認知行動療法を開催し、参加した方からは「辛いのは自分1人だけではなかった」などグループならではの治療的体験が聞かれました。平成24年度からは不安障害(パニック障害・強迫性障害)の方向けのグループを新たにスタートし、幅広い症状の方に学んでいただける内容としました。
今年度は、よりポイントを押さえた形で認知行動療法を学び、日常生活に応用していただけるような短期の講座を開催いたします。
認知行動療法を学び、ストレスを改善したい方へ。
「うつ病」「不安・パニック障害」「適応障害」の症状緩和を目指して、認知行動療法のスキルを身につける講座です。
抑うつ感や不安感の改善のために認知行動療法は有効とされています。本講座では、認知行動療法の考え方や様々なスキルを身につけることを通して、自分を過度に責める傾向を緩めることや不安との付き合い方を学び、ストレスに負けない心作りを目指します。自己理解を深めて自信を取り戻しましょう。 日程はこちら
講座内容 |
---|
第1回 認知行動療法とは 気分が落ち込んだり不安になったりする心の仕組みと、認知行動療法についての説明をします。 |
第2回 自己理解編 チェックリストなどを用いて自己理解を深め、自分のための処方箋を作成します。 |
第3回 認知編 パートⅠ 認知再構成法や下向き矢印法などの、認知を検討する様々な方法を学びます。 |
第4回 認知編 パートⅡ 責任の分配法や二重の基準法などの認知を検討する方法を学びます。 |
第5回 行動編 身体症状へのアプローチ法や行動選択のスキルなど、行動の選び方について検討します。 |
1.お申込み
認知行動療法申込書兼同意書に必要事項をご記入のうえ、診療所「本厚木駅前こころの相談室」へご持参ください。
2.事前手続き
事前にインテーク用紙と簡単な心理検査をご記入いただき、申し込み完了となります。
3.参加
当日は、時間に余裕をもって会場にお越しください。
※不明点や質問などがございましたら、お電話にてお問い合わせください。
※少人数制のグループですので、早めのお申し込みをお願いいたします。
受講料1回(2時間15分):9,000円(税込)
講座テキスト:2,750円(税込)
医療法人弘徳会 愛光病院内
くすのき心の相談室
受付時間 9:00~17:00
〈企画・運営〉
医療法人弘徳会 愛光病院心理科
TEL 046-221-1737(代)
〈会場〉
医療法人弘徳会 本厚木駅前 こころの相談室
TEL 046-229-7830(代)
上に戻る